これからのライフハック・サバイバル~だったらいいな

「生活」や「自己啓発」、「ライフハック」について何か文字に起こしておこうと思い、備忘録的にアップします。内容の真偽はあくまでお読みになる方で、他の本やHPなどを参考にしてご確認ください。

それ捨てちゃうの?〜食品ロス

 


f:id:galois1970:20201128142303j:image

 

以前の記事で野菜を洗うバイトもしてると書きました。

ここでも問題になっていることを書きます。
これは、いわゆる食品ロスと言ってよいのですか。食品ロスは英語でそのままフードロスとかも言われていますね。
そして、それに関わっているのに、フードバンクってのもありますね。

大事なことですが、
自分もそうでしたが、
割と中身を知らない、
そんなことから書いてみようと。

ただ、そんな自分も聞いたことがあるくらいの無知なところもあるので、
これをキッカケにお調べいただいたらと思っています。

冬の繊維の多い野菜を洗って出荷しているところで働いています。

今年は実は大豊作でした。

ものも良いです。

今年は夏が暑くて、
一時、雨も少なく、
そんな野菜も多いかと思います。


「良いことずくめで何が問題?」
と言われそうですが、
いまの経済システムでは、
これが問題なのです。

え?で、なにが?
安くて美味しい野菜が食べられるのに?

出さないんです。
市場に。
廃棄します。

作物がなっている姿は
とても綺麗です。

そこにいるだけで、
精神的にも身体的にも良くなりそうな
自然の中で育ったその野菜たちを食べたらきっと健康になるんだなと思わせる、
その野菜を廃棄しちゃうのです。

心苦しいですよ。

でも、出せば、
値崩れして農家がやっていけません。

働いている人の中には、
もちろんそれを問題視している人もいます。
ただ、結局、現場の人の知恵がなければ、
問題は解決されないのが現状です。

その昔はどうだったのでしょうかね。
資本主義経済の前は。

先日、図書館である本を手にしました。
食品ロスに関する調査をまとめた本です。
2017年執筆のものですが、
現在、2020年でも当てはまる内容が多いのかと思います。

そこには、
世界のフードロスの現状と対策、
及び日本のそれが書いてありました。
まだ、読んでいる途中ですが。

結局、こうです。

フードバンクとかで、
その野菜たちは廃棄せず、
一部は利用されていると。

この食品ロスまたはフードロスは、
生産者レベルの問題だけでなく、
加工業者のレベル、
ここでも商品として売れない訳ありや、
店頭には並んだけど売れ残り廃棄、
そんな食品廃棄物もあります。

そして、一部は、
生活困窮者に渡っているそうです。

しかし、ここでも問題山積!

なぜならば、
生活困窮者に食品ロスを渡すのは良くない、渡すなら自活や利便性などから現金だ!と。

それはそうだけど、
そんな理想論だけでことが進まないのは本末転倒。

生活困窮者だけでなく、
食品ロスを解消するのは、
このコロナ禍に於いては特に、
大事なことではないでしょうか?

コマーシャルでもやってますね〜
SDG’sとか。
持続可能な開発目標。

そんな時代なんです。
コロナに関係なく。

時代と言うのかな、
本来に戻ると言うのが正しいような。

好きな物を好きなだけ手に入れる、
そんな時代は終わったと思います。

その物たちは、
必要と言うよりは、
便利と言う理由から
手に入れる物がほとんどかと。

便利は工夫をしてどうにかなるかと思います。

食べ物についても
原点回帰できたらな〜

 

 


 

教育について


f:id:galois1970:20201119150708j:image

 

ここのブログで「教育」について読ませていただいていました。

みなさんの感じ方はさまざまだなあと。

たまたま、「教育」で読んでいたので、
学習とか躾けとかだとまた違っていたのでしょうけど、
「教育」だと教える、
つまり、教授や指導とか言った、
先生や講師が生徒に向けて教えを授けるのを「教育」と言ってる方が多いように見受けました。

ただ、塾講師や学習塾の室長、大学講師等、経験してきた私としても何となく筆を取りたくなりました。

中には、教育=体罰として、
教育はいらない!
他の手段が必要だ!くらいの方もいましたし、
私と同世代なのか、
かつてのあの先生の体罰!?躾け!?は愛情があったから良い先生だった!とか、
世代が違うオヤジのかつての言葉や行為は教育的なことだったのかなと、
さまざまでした。

「教育」って言葉は、
実に幅広く使われる言葉ですね。

また、多いのが「教育」の使われる場が、
もちろん、学校や学習塾などの教える場ですが、
家庭もだよね、と。

その通りかと私も思います。

なにを「教育」と言うのか、
どこまでを「教育」とさるのか。

難しいところである。

体罰が当たり前の世代から、
体罰が犯罪が当たり前の世代が混在しているこの時代においては、
もう体罰は犯罪だとしても、
怒鳴って怒られたらパワハラとか
結構線引きが難しいものも存在するが、
野球やサッカー観てても
怒鳴らずしてどうやって選手を強くするの?って思えることばかり。
もちろん、声を上げる肯定派ではないですよ。
時にはって事です。

ここではコロナ禍ってこともあり、
視点を変えてみます。

コロナ禍になり、
リモートでの授業も行うようになりました。
とかく日本のリモート授業は叩かれるところが多いですが。

そんな中、リモートならばと、
不登校の子が授業に参加する話も聞きます。
不登校の子の教育の場に復活できる一つの手段として
注目されました。
これまでにない視点なのかと思います。
すでに行なっていた方もあるかと思いますが、
朝のワイドショウには上がる程ではなかったかと。

ここは、体罰とかパワハラとかには無縁ですね。

嫌ならば自ら繋がなければ良いので。

少し発達障害の子たちの教育に携わったことがあります。

やはり、コミュニケーションを取ることは、
高度な脳機能かと思います。

発達障害の子たちは常にその壁にあたります。

発達障害の子達だけでなく、
大人の発達障害の人たちも
自己の闘いとしながらも耐えて
より良いコミュニケーションを勝ち取ろうと日々努力しているかと。

ただ、どうしてもってことも多いかと思います。

社会が複雑化していることもあり、
高度なコミュニケーションを要求する社会に
なってきていることもありますが、
大人の発達障害が顕在化してきたようです。

大人の社会では在宅勤務も採用されつつ、
オンラインを使って慣れないコミュニケーションの取り方も生活の中に入ってきました。

人との接し方が大きく変わってきたコロナ禍。

人間の難題であるコミュニケーションも
手段の組み合わせによってはより細かく対応できたり、
個々の才能を発掘し利用できたらと感じます。

人によっては地方に住んで、
リモートワークをなさってる人もいますので、
空間も隔てて同じ時計で意思疎通をすることも、完璧ではないにしても可能にはなってきているのかと考えると、
コロナのしでかした事が何とも不思議なもんです。

人間はまた逞しくもあるって事ですかね。

野菜洗い〜つづき

f:id:galois1970:20201114220026j:image
前回、副収入としてバイトを始めたことを書きました。

コロナ禍で食に溢れた人がいるのはもちろんですが、
集まってる人は人に優しく、
扱う野菜にも優しい人ばかりです。

ただ、社会の縮図のような世界です。

少子高齢化社会や
冬と言う季節、
グローバルな時代、
コロナ禍…

いかにもダイバシティーな世界

ちょっと綺麗事ばかり書いてしまいましたが、
朝早くから働き、
洗いのラインである機械の一部であるかのように扱われますけどね😅

まあ、年寄りも多いので
少しは配慮をしてくれますが、
ギリギリまで使われます。

ところで、
冬野菜の洗いは寒さとの闘いです。

泥だらけになりながら、
野菜も洗い、
運んで来た車も洗い、
自らも洗います。

かなり、
手足、腰を使います。

年寄りでなくてもキツイです。
ましてや、農業はなり手が少なく、
お年寄りが多いこと多いこと。
五十肩の自分が痛い痛いと言えないですよ。

まあ〜3K以上なんで
ここもどうにしないといけないところなのか、
それとも土と格闘するのが本来なのか。

機械を入れて掘って収穫降るところから、
洗うところまで機械を入れているような
大規模農業もありますが、
自分が行っている所は、
手掘り手洗いが売りなので、
傷まず美味しいと評判です。

ただ、一つ言えることは、
土は確実に人を癒やしてくれます。

もっと、人は土に触れた方が
良いと思います。

機械式の大規模農業も大事ですが、
マグロの一本釣然り、
野菜の手掘り手洗い然り、
心を込めたら込めただけの事はあるかと思います。

野菜洗い

f:id:galois1970:20201114215853j:image

お恥ずかしながら、
私もコロナに職に影響した一人かも知れません。

対面の教育の仕事をしていたため、
仕事は一時無くなりました。

なぜかそこで気持ちが焦ったのか
辞めてしまって…💦

今は独立を目論みながら、
複数の収入を生み出しつつ、
季節労働者のような生活。

その一つに農協で働いています。

農家さんから上がってきた野菜たちを洗う仕事です。
泥だらけになります。

トラックを移動しつつ
野菜をトラックからから下ろし、
洗う機械にベルトコンベアを使い流し、
洗われたのを箱詰めする。

実に単純作業です!

今までデスクワークばかりの自分からは
想像もつかない世界!

絵的には想像つくも、
キツさは想像以上!

「なんで〜この時代、
こんなにも手作業なのか?」と。
こうも思いました。

働いてる皆さん、
周りの方にも優しいです。
そして野菜の扱いも優しいです。

機械には譲れない部分があるのでしょうかね。

しかし、
そんな第一次産業
なんとな〜く、
ITとか教育とかとミックスできないかな〜
と、肌で感じにきた自分としては、
「効率化!」
みたいなことを考えてしまいます。

効率化しなくとも、
ここは今の時代、
老若男女に農業の一端でも
経験してもらいたいと感じました。

当たり前に食卓に上がってくる食物が
このようにしてやってくるのだと。

生産から流通までのことを
見たり経験することは
非常に大事だと感じました。

思う以上に愛情込めて、
作られ、
洗われ、
運ばれ、
売られるのだと。

八百屋さんに来るまでに、
艶々した野菜たちはどのような環境の中をやってきたのかと。

そんな経験の機会でも作れたらと思います。

 

その日のメニュー

前の記事で毎晩の家族の夕食を自分が作っている話をした。

 
一日の最初の動きはこう。
 
まずは冷蔵庫、冷凍庫を開け、
何があるかを確認する。
 
野菜ならなに、
肉ならなにと。
 
軽くそれを頭に入れ、
その日の仕事に入る。
 
ただ、簡単には考えておく。
 
ちなみに今日の
野菜はニンジン、玉葱、じゃがいも、ピーマン、大葉…
肉や魚は鶏もも肉、さんま…
 
何となく夕方までに
ボヤ〜とメインのメニューのイメージをつける。
 
なかなかイメージが作れないと
クックパッドで「さんま」と検索窓に入れる。
 


 
すると、コイツはグーグルさんみたく、
 「さんま 下処理」
とか、組み合わせの候補を吐いてくる。
 
その中に、
 「さんまを使ったメニューのまとめ」
なる、まとめ的なヤツが出てくる。
 
これ!すばらしい〜
 
そうなんよ!
探すとき、これ!って決まっていないことが多いのよ!
 
だから、テキ的なヤツ、
大いに役立つ。
 
それなら、
お〜お前が挙げた候補にしてやっても良かろう〜
になる。
 
なぜなら、ワタシのお腹は、
気まぐれなので😅
 
そうじゃないですか?
お腹を決めるのは頭ではなくてお腹。
 
お腹くんが、
ん〜まあ〜昨日は油っぽかったし、
味濃かったから今日さサッパリがいい!
とか。
 
お腹に聴かないとわからない。
 
んでもって、
家族の腹に入るので、
自分の腹だけに聞いていいものか、
いつも困る💦
 
とりあえずは、
なにも浮かばないので、
私めのお腹くんに聞きますが、
最近作ったレシピと照らし合わせ、
健康上の理由で決めます。
エライな〜😄
 
 
でだ、
さっきの「さんまを使ったメニューのまとめ」をタップすると、
こんなんのが出ます!
 
 
 
煮物、焼き物、炒め物、揚げ物、、、と。
 
結局、コッテリしてるのに目が行ってしまう。
そこは抑えて、
ここでもテキ的にトータル的に決めますよ〜
 
これでメインのメニューは決まると、
後は野菜が足りないかとか、
この栄養が足りないかなとか、
面倒ですね、
生きるのって😅

 


 

クックパッドは良き友…かな〜

今年、2020年、

3月2日の臨時休校要請から
自分の仕事がストップ!した。
 
あの時から我が家はパパが料理をする事が多くなった。
 
妻がリモートのないような会社で。
でも、しばらくしたら、
リモートになってたかな。
 
そらでも、夕食作りはまずパパ担当。
 
無理です!
さすがにレパートリーがないので、
直ぐにクックパッドの会員に登録。
 
 
だって、クックパッドもそうだけど、
あっ!?このレシピ見たい!
と言うのがあると、
「ここからは有料」
なんだもん!
 
便利だよ〜
見たよ〜
クックパッドとかクラシルとか
デリッシュとかいろいろ〜
 
 
料理の基本が出来ていない人間からすると、
あの、クラシルみたいに汚れた手をスマホに付けずに済むクラシル便覧〜とか思いきや、
映像が早くて結局汚れた手で触ってました💦
 
やっぱり、よく分かってない人は
文字のレシピを見ながら、
過程を頭の中でリピートしているのですかね。
だから、クックパッドに決まりました。
 
クラシルとかの動画の料理アプリって、
動画に慣れている人や
文字から入る人にはちと難しい。
 
そうやって、
一品一品、
中華、洋食、和食…と
覚えるにつれ、
家族ってヤツは遠慮がねーのですね〜
 
具材の切り方が、
熱の入れ方が、
味付けとか、
野菜が欲しいとか、
盛り付けとか、
料理の組み合わせとか、
とか、とか、とか。。。
 
言うわ、言うわ、
要望を。
 
知らんわ!
しろーとだし!
 
具材の組み合わせや
調理の仕方では、
熱の入り方など考えて
切り方を考えろ!だって、
妻の栄養士が〜
 
うるせーな〜
オメーがやれよ!
 
言いたかった〜
 
今はどうにか、
少し応えられるように。
 
それにしても、
レシピって結構いい加減〜
だから、加減が必要〜
 
 

 

情報管理〜ネット情報・読書管理

今回は情報の管理について説明する。

昨今は、情報と言えばネットからの情報が多いと思う。

ただ、みなさんも理解しているように、
ネット情報は不正確なところがある。

だから、自己責任で使うことになる。

しかし、便利なので真っ先につかみに行く情報はやはりネットの情報。

それ故に、不正確な情報と正確な情報は分けて使うべきである。

正確!?実は語弊があるかもしれないが、
すべての情報は正しくないと思った方が良い。

科学的な知識でも更なる理論ができ正しくないとされることはよくある。

科学的な正しいと思われていた事実は恐らく、
それは一時的に近似的に的を得た事実なのだろうと思う。

それくらいに考えていた方がよい。

要は、その時代においてより正しいであろう情報とそれ以外に分けること。

しかし、ネット情報はその意味で、
ある意味、より正確な場合もあればそうでないものもある。

この判断が自身に委ねられている。

また、より正確と言われていた、
新聞や本の情報も昨今はリテラシーの問題か
不正確な情報が散見される。
ただ、今でもそこを疑うと先に進め得られないので、
とりあえずは新聞と本はそれなりに正しいとしてよいと思う。
その代わり、一つの新聞記事や本で判断しないこと。


では、ネット情報は検索し、
読みっぱなし・・・
それだと身につかないことは確か。

それを再考し実際やってみること。
やれないものはしょうがないですけど。

再考するためにもストックしなければならない。
そのため、私が使っている手段を紹介します。

ネット検索しブックマークするのは普通かな。

 
ただ、探すの大変😥
 
そこでよくやるのが、
ブラウザでホーム画面に追加かな。
 
スマホのホーム画面を下にずりっとすると、
下記の画像にあるような画面になると思う。
これはAndroidの画面だが、
iPhoneでも同じ。
 
検索窓があるので、
アプリを探す時にも、
ホーム画面に追加したブックマーク的なアイコンも探してくれる。
 
 
 
ただ、ホーム画面を散らかしたくないのはみな同じ。
 

gallery3d

そこで後で読む時に呼び出すアプリが欲しい。
一つには以前からある、
オンラインブックマークサイトの利用。

これ、結構面倒臭い。
なので、オススメなのがPocketです。
ほとんど無料で使えます(下の画像)。

gallery3d
 
検索も使えて、
バンバン、ブラウザから共有から呼び出して使う。
 
たまに、あれ〜あのページを見たいな〜
と思った時に使う。
そんな、干した洗濯物を丸めたまんま置く場所みたいな所!?
 
こう言うの嫌いな人には不向きかな…
 

また、ネットに再度繋ぐ目的だけでなく、
それにメモなどしたい場合や、
長期保存に向いているのがEvernote!(下図)
 
このアプリはあちこちで重宝します。
有料会員はやや高いけど契約している。
それだけの価値あり!
 

pro


では、ネットでの情報収集だけでなく、
本では!と言うときに直ぐに買うのではなくオススメが以前の記事にも書いたあま Kindleのサンプルの利用!(下図)


gallery3d


一部を読んでラフイメージを掴むことが目的!
 
良ければ購入するし、
買わないまたは安く
知見を広げたい場合は図書館や古本屋に。 
 
 
そして、いざ、
図書館や買った本を読んだ。
 
読んでそのまんま!?
それはまずいでしょ!
 
また、読むかも知れないし、
調べ物に使うかも知れない。
 
 
やはり、本の読書管理もしよう!
 
そこで便利なアプリが、
楽天のReadee!
 
いろいろ読書管理のアプリを試しました。
 
これが楽だし、
登録したものを整理するのが楽!
楽天だけに!?
 
は、置いといて、
私はReadeeにある程度溜まったら、
図書館分類してあるフォルダーに放り込む(下図)。

それまでは「未分類」のラベル付けがなされている。

kindle

本当はReadeeが楽天KoboAmazon Kindleとも共有できる機能がは欲しい。
 
そうすれば、
読書管理が一元管理できる。
 
今のところ、
これが限界かも知れません。
 
いつの間にかKoboとは、
連携できるようになっていたりして!?
 
下図が私のKindleのマイ本棚。
恥ずかしいので隠したいが全部隠さないといけないのであえて出します。
 
あえて、サンプルも残してあります。
 
読書の記録としての意味もありますので。

readee